講演会・見学会等 お申込み
講習会
電気設備におけるノイズトラブルの実態とその対策手法
 近年,半導体応用機器が普及し,製造装置・制御装置などの小型化・高性能化・高速化などにより,各制御信号の動作電圧が低くなり,制御プロセスが非常に複雑になっているため,ノイズの影響を受けやすい傾向にあります。
 ノイズの種類は多岐にわたっており,発生原因の調査および対策の検討などが困難な状況も発生しています。
 本講習会では,ノイズの基礎知識について,ノイズの伝搬経路・ノイズの防止素子について解説します。また,ノイズ対策実施例について,アースとグランドとシールド・ノイズトラブルシューティングを交えて解説します。
 奮ってご参加ください。
申込締切:2020年11月13日(金)23:59
定員:50名
※定員に達し次第締め切ります
| 開催日 | 2020年11月20日(金)14:00~17:00 (受付:13:30) | 
|---|---|
| 場所 | (株)中電工本店(中電工平和大通りビル)11階大会議室 〒730-0855 広島市中区小網町6番12号 | 
| 定員 | 50名(定員に達し次第締め切ります) | 
| 料金 | 
 | 
詳細情報
| テキスト | 当日,会場にて配布 | 
|---|---|
| 建築設備士CPD (協議会CPD) | 3ポイント(申請中) | 
| 申込方法 | 下記、中国支部事務局へFAXまたは、WEBよりお申込みください。 | 
| 振込先 | 広島銀行 本川支店 普通3226458 一般社団法人電気設備学会中国支部 | 
| 申込締切り | 2020年11月13日(金) | 
| キャンセル | 受講料金の返金は、一切いたしませんのでご注意ください。当日キャンセルの場合は代理の方が出席ください。 | 
| 主催 | 一般社団法人 電気設備学会中国支部 | 
| 共催 | (一社)電気学会中国支部 (一社)照明学会中国支部 (一社)電子情報通信学会中国支部 (一社)情報処理学会中国支部 (一社)映像情報メディア学会中国支部 (公社)日本電気技術者協会中国支部 | 
| 問い合わせ | 一般社団法人電気設備学会中国支部(事務局) TEL 082-294-0560 FAX 082-294-0711 E-mail dsgchu@chudenko.co.jp | 
講習内容
| 時間 | 講習内容 | 講師等 | 
|---|---|---|
| 14:00~17:00 | 「電気設備におけるノイズトラブルの実態とその対策手法」 (1)ノイズの基礎知識 ノイズの基礎知識,ノイズの伝搬経路, ノイズ防止素子 (2)ノイズ対策実施例 アースとグランドとシールド, ノイズトラブルシューティング, ノイズ対策実施例 | 大阿久 学 氏 (株)電研精機研究所 ノイズトラブル相談室 マネージャー |