支部概要
支部長メッセージ
2025年より支部長を拝命いたしました愛知工業大学の雪田でございます。どうぞ,よろしくお願いいたします。
最初に中部支部の紹介になります。この支部は1994年の設立以来,地域の電気設備関係事業者および大学の先生方の協力を得ながら,講演会,講習会,見学会等の活動を実施しています。これら活動における中部支部の信条は,現場で起きている設備全般の課題を解決するための委託研究や,将来を見据えた研究要素を含む自主調査研究に一丸となって取り組むということです。
特に中部支部では,電気設備技術フォーラム21中部(通称「フォーラム21中部」)という独自の場を設けて,会員相互による最新技術の情報交換を行っています。さらに学会誌の中部支部の「ホットひといき」というコーナーは,我々の学会を身近に感じてもらうコラムを毎回掲載する特徴ある取り組みの一つです。この「ホットひといき」,ぜひご一読いただきたくお願いします。
さて,昨今は 2050年のカーボンフリー社会を目指し,「再生可能エネルギーによる発電を主軸」とした政策が次々に打ち出されています。それに伴い新しい技術(ペロブスカイト太陽電池,スマート保安,生成AIの応用技術など)を用いた機器,設備も提案されるとともに社会実装も急速に進んでいる状況です。この急速化ゆえに予期せぬ課題も表面化し,我々に難題を突き付けています。一方で,エネルギー業界が直面する5D問題(デジタル化,自由化,分散化,脱炭素化,人口減少)もあり,難題がさらに複雑化した問題となって,我々の前に立ちはだかっているように思います。このような状況の中で,電気設備に関する様々な課題に取り組み,解決するために,技術開発などを積極的に行いながら社会実装していく必要があります。そしてこれらを実現するためには,会員皆様による活発な意見交換,議論が大きく寄与すると大いに期待し,ワクワクもしています。
これからも変わらず会員皆様のご協力が必要不可欠であり,積極的に学会活動に参加していただく必要があります。このため,中部支部ではこれまで以上に,本部や他支部との連携を深め,会員相互の関係を向上するような魅力的な活動を計画していきます。
最後になりますが,会員の皆様には引き続き当支部へのご支援,ご協力を賜りますよう何卒,よろしくお願いい申し上げます。
2025年6月
一般社団法人電気設備学会
中部支部長 雪田和人
(愛知工業大学 工学部 電気工学専攻 教授)
事業計画、事業報告
入会案内
支部役員、顧問、参与
支部賛助会員
(五十音順)(2023年6月20日現在)
- 愛知電機(株)
- アイホン(株)
- (株)愛洋産業
- 内田鍛工(株)
- エナジーサポート(株)
- 川北電気工業(株)
- (株)川瀬電気工業所
- 河村電器産業(株)
- 共立継器(株)
- 合成樹脂製可とう電線管工業会
- 山洋電気(株)
- (株)シーテック
- 中央電気工事(株)
- 学校法人中部大学
- (一財)中部電気保安協会
- 中部電力パワーグリッド(株)
- 中立電機(株)
- (一社)電線総合技術センター
- 東海旅客鉄道(株)
- 東神電気(株)
- 東邦ガスネットワーク(株)
- (株)トーエネック
- (株)日建設計名古屋
- 日東工業(株)
- 日本高圧電気(株)
- 日本ガイシ(株)
- 日置電機(株)
- マクセルイズミ(株)
- 未来工業(株)
- 名伸電機(株)