電気設備学会

講習会
ノイズトラブルの実態とその対策手法

- トラブルの原因はノイズだったのか! -

2020年10月北陸支部技術講習会を開催した。「EMCの基礎と実例紹介」と題して北陸だより2021年1月号で紹介され、会員のみなさまから、たくさんの反響をいただきました。続編を希望される声が多数寄せられていましたので、ここに続編として講演会を開催いたします。
ノイズの基礎知識から専門的に踏み込んだ内容となっておりますので関係企業の技術者、設備工事に携わる実務担当者の方にとって大変参考になる機会だと思います。皆さまのご参加をお待ちしております。

開催日 2025年10月29日(水)14:00~16:45(受付:13:30~)
申込締切日 2025年10月5日(日)23:59
定員 50名(定員に達し次第締め切ります)
料金
(税込)
(税率10%)
  • 会員(正・賛助)
    2,000円
  • 学生
    1,000円
  • 会員外
    3,000円
  • 会員種別はトップページの「賛助会員リスト」でご確認いただけます。
  • 天候の状況によっては予定内容の変更や中止の場合がございますのでご了承ください。
  • 会場に駐車場はございません。公共交通機関または最寄りの有料駐車場をご利用ください。無許可駐車や路上駐車はご遠慮ください。
  • 喫煙は、指定場所でお願いします。(会場内は禁煙です。)

詳細情報

場所 富山県 富山市 東田地方町1丁目2番5号
TEL:(代)076-475-1123
一般財団法人 北陸電気保安協会 本部ビル ミライウムホール
交通案内 JR富山駅南口より約1km(徒歩約15分) 13:30より受付開始いたします
※当会場に、駐車場はございません
建築設備士CPD
(協議会CPD)
2ポイント(申請中)
申込方法 WEBよりお申込みください
キャンセル キャンセルや参加者の変更は、10月22日(水)17時までに北陸支部事務局宛にメールでご連絡をお願いいたします
問い合わせ 一般社団法人 電気設備学会 北陸支部(事務局)
北陸電気工事(株)本店配電部内 TEL:(代)076-481-6182
当日連絡先:事務局090-9680-4736(担当:中田)
事前連絡先:E-mail:dsg-hokuriku@rikudenko.co.jp
主催 一般社団法人 電気設備学会 北陸支部

講習内容

時間 内容 講師
14:00~14:05 ご挨拶 支部長:伊藤 雅一
福井大学
14:05~16:30 1.ノイズの基礎知識
2.ノイズの伝搬経路
3.ノイズ防止素子
4.アースとグランドとシールド
5.ノイズトラブルシューティング
※実演実施
小型のインバータから発生するノイズ波形を観測し、各種対策製品でどこまで改善するかをご覧いただける実演を実施いたします。
※講演の進み方により適時休憩をいただきます。
講師:大阿久 学
株式会社電研精機研究所
ノイズトラブル相談室長
16:30~16:45 質疑応答