入会受付はこちら

講習会・展示会お申し込み

図書購入はこちら

全国大会

論文投稿



学会誌目次

第19巻(1999年)

巻頭言
北海道支部長就任に当たって 田頭博昭 19巻 1号 p.1
大学の現状 住広尚三 19巻 2号 p.77
雑感・危機管理 中佐喜満 19巻 3号 p.151
建設設備の劣化診断について 中橋保雄 19巻 4号 p.211
中国支部長就任に当たって 佐々木博司 19巻 5号 p.291
21世紀を担う電気設備技術者 坪井常世 19巻 6号 p.345
パラダイムシフトで電気を元気に 小林 幹 19巻 7号 p.443
関西支部10年に際して 野口 透 19巻 8号 p.547
19世紀,20世紀,21世紀 小﨑幸夫 19巻 9号 p.633
文明社会とエネルギー問題 前川則夫 19巻10号 p.689
アメニティと省エネルギー 中村光一 19巻11号 p.749
電気設備学会の発展に向けて 荒井聰明 19巻12号 p.805
論文
給電線を利用したインバータコントロー ルに関する基礎的考察 久保木亮介
木村隆之
家名田敏昭
一ノ倉理
19巻 2号 p.136~142
リアクトル構成の三相非線形電力装置の 入力電流解析と観測 竜田藤男
広原裕子
西沢義昭
田所睦雄
19巻 4号 p.264~272
ひずみ波印加電圧下の非線形回路におけ る力率改善の一方法 中村 格
家村道雄
入佐俊幸
山口純一
19巻 4号 p.273~279
蛍光ランプの光色がCRTディスプレイ画面の色彩指標の見え方に及ぼす影響 高橋明遠
坪井常世
19巻 4号 p.280~286
誘導機を併用した配電線の不平衡電圧抑 制装置 青木 睦
松井 洋
常広 譲
19巻 6号 p.420~426
任意に組み合わせた円柱状電極の接地抵 抗とその簡易計算法 蒔田鐵夫
前川真日人
19巻 6号 p.427~433
地振動に対する配電線路支持物の動的挙 動 小林 幹 19巻 6号 p.434~440
蓄電池と双方向コンバータを用いた連系 太陽光発電システムの開発 平地克也
西村和則
中岡睦雄
19巻8号 p.599~604
電設資材・機器の高周波配電施設への適 用性 森田祐志
新山勝治
柴田公彦
梅田亘赳
菅 博
19巻8号 p.605~612
スラリーキャスト法によるMSZ系SOFCの 特性 長田昭義
岡山英夫
伊佐 弘
19巻8号 p.613~616
変圧器の巻線温度シミュレーションと許容負荷に関する一考察 東條伸一 19巻10号 p.734~741
給電線情報伝送によるインバータドラ イブに関する検討 木村隆之
家名田敏昭
渡辺忠昭
一ノ倉理
19巻12号 p.846~851
電力ケーブルから発生する低周波磁界の磁性材料によるシールド効果 谷口和彦
森田裕志
宇山忠男
19巻12号 p.852~859
負針-平板ギャップにおけるコロナ放電 の変動特性に関する研究 奥山克夫
安藤義則
河村達雄
19巻12号 p.860~866
特集
照明設備の省エネルギーと高効率
特集によせて 山岸義武 19巻 1号 p.2
1.ランプの省エネルギー・高効率 伊藤秀徳 19巻 1号 p.3~5
2.安定器の省エネルギー・力率改善 仲矢文則 19巻 1号 p.6~9
3.照明器具の高効率化による省エネルギー 丸山辰雄 19巻 1号 p.10~12
4.タスク・アンビエント照明による省エネルギー 松島公嗣 19巻 1号 p.13~18
5.トップライト利用による照明の省エネルギー 斎藤 満 19巻 1号 p.19~24
6.オフィス施設における照明設備の省エネルギー 福田耕三 19巻 1号 p.25~27
7.工場照明の考え方とその手法 庄司一弥 19巻 1号 p.28~30
8.店舗の省エネルギーと効果的演出システムについて 野田高季 19巻 1号 p.31~33
9.美術館・博物館の照明設備による省電力化 小新 淳 19巻 1号 p.34~35
10.学校施設における照明設備の省エネルギー 太田正明 19巻 1号 p.36~37
11.スポーツ施設における照明設備の省エネルギー 山本正人 19巻 1号 p.38~40
12.ホテルの照明計画における省エネルギー手法と課題 高見元也 19巻 1号 p.41~42
13.改正省エネルギー法並びに各種指針と照明設備 金子直礼 19巻 1号 p.43~46
最近の受配電システムの動向
1.最近の無停電電源システムの動向 加藤幹男 19巻 2号 p.78~81
2.高調波対策機器 杉山 隆 19巻 2号 p.82~85
3.コンデンサ 井上訓一 19巻 2号 p.86~89
4.絶縁の合理化と雷害対策 竹谷是幸 19巻 2号 p.90~93
5.氷蓄熱空調システム 西村英樹 19巻 2号 p.94~96
6.省エネルギー化に対応した変圧器の動向 山中功治 19巻 2号 p.97~99
7.受配電設備の保全支援システム 石井明夫
土居崎豊
19巻 2号 p.100~103
8.設備監視と自動検針システム 丹重憲治
春名 治
19巻 2号 p.104~107
9.欧州製20kV/400V受電設備導入とその注意点 田辺 清 19巻 2号 p.108~112
最近のインフォメーションシステム
特集に当たって 藤原 勲 19巻 3号 p.152
1.表示用素子発光ダイオード(LED)の開発動向と応用例 宮崎和人 19巻 3号 p.153~156
2.空港のインフォメーションシステム 桐畑治己 19巻 3号 p.157~160
3.ディーリングルームのインフォメーションシステム 角 耀
濱田和徳
19巻 3号 p.161~165
4.ホテル情報システム 佐野正夫 19巻 3号 p.166~167
5.病院のインフォメーションシステム 花井宏忠 19巻 3号 p.168~171
6.競技場その他施設におけるインフォメーションシステム 金森直也 19巻 3号 p.172~174
7.高速道路のインフォメーションシステム 佐野広一 19巻 3号 p.175~177
8.広域型駐車場案内のインフォメーションシステム 金沢荘介 19巻 3号 p.178~181
9.広域防災インフォメーションシステム 佐藤 靖 19巻 3号 p.182~184
搬送設備の現状と動向
特集によせて 中島廣一 19巻 4号 p.212
1.エレベータ計画の要点と構造 田辺仁夫 19巻 4号 p.213~216
2.最近のエレベータ技術の動向 門倉俊夫 19巻 4号 p.217~220
3.エレベータの電源設備計画と防災計画 穂坂賢二
飛田憲二
19巻 4号 p.221~224
4.エレベータ遠隔メンテナンスシステム 吉田圭介 19巻 4号 p.225~227
5.各種エスカレータの構造と計画の要点 岩野正嗣 19巻 4号 p.228~232
6.機械式駐車場 加藤修正
今村賢司
19巻 4号 p.233~236
7.電動ダムウェータの計画と事例 中村雅昭 19巻 4号 p.237~239
8.ボックスコンベアの動向と事例 鈴木信二 19巻 4号 p.240~243
9.ゴンドラ設備の現状と動向 増田敏明 19巻 4号 p.244~246
BAS標準プロトコル
特集に当たって 橋浦良介
豊田武二
19巻 5号 p.292~293
1.共通通信仕様の概念とプロトコル構造 小林延久 19巻 5号 p.294~296
2.共通通信オブジェクト 吉川 寛 19巻 5号 p.297~300
3.集合オブジェクトと汎用オブジェクト 中村政治
佐藤 功
19巻 5号 p.301~304
4.共通通信におけるサービスとAPDU符号化規則 池田耕一 19巻 5号 p.305~308
5.自律分散協調制御 伊藤 弘
横山耕三
19巻 5号 p.309~311
6.検証システムの構成と試験内容 高橋英夫 19巻 5号 p.312~313
7.検証システムの試験結果と評価 高橋敬一 19巻 5号 p.314~317
8.ISOとBACnetの動向 豊田武二 19巻 5号 p.318~321
エネルギー貯蔵の動向
特集に当たって 飯村正憲 19巻 6号 p.346
1.電力貯蔵の現状と動向 長谷川淳 19巻 6号 p.347~350
2.電力貯蔵と電池 岩田政司 19巻 6号 p.351~353
3.電力貯蔵用電池(リチウムイオン電池,ニッケル水素電池) 寺崎正直 19巻 6号 p.354~356
4.電力貯蔵用電池(NAS電池) 佐藤晃一 19巻 6号 p.357~360
5.電力貯蔵用電池(レドックスフロー電池) 徳田信幸
重松敏夫
19巻 6号 p.361~364
6.蓄熱技術と電力貯蔵 桑原廣之 19巻 6号 p.365~367
7.揚水発電の現状と課題 福原 明 19巻 6号 p.368~371
8.圧縮空気貯蔵発電の現状との課題 飯島 滋 19巻 6号 p.372~375
9.超電導と電力貯蔵 津田芳幸 19巻 6号 p.376~378
第10回電気設備学会賞受賞業績
第10回学会賞の選考経過 中村守保 19巻 6号 p.379
学術部門   19巻 6号 p.380~382
技術部門   19巻 6号 p.383~397
技術振興部門   19巻 6号 p.398~401
EMC(電磁環境両立性)
特集に当たって 仲家幸雄 19巻 7号 p.444
1.EMCとは,電磁環境問題と今後の課題 奥村克夫 19巻 7号 p.445~448
2.架空送電線等における電磁環境影響とその対策 渡辺昌人 19巻 7号 p.449~452
3.照明器具からみたEMCの現状 吉田和久 19巻 7号 p.453~456
4.ハイブリット低公害車の発生する電波ノイズとその対策 小池哲夫
田島敏伸
野村芳士
19巻 7号 p.457~459
5.高速デジタル伝送とEMC 前田裕二 19巻 7号 p.460~463
6.EMC用途の電波暗室について 佐々木政彦
岩岡 徹
19巻 7号 p.464~467
7.電磁シールド材料と電磁シールド施設施工事例の調査結果について 宮崎弘志 19巻 7号 p.467~472
電気設備年報(1999年版)
要約   19巻 7号 p.473~476
第1章 電源設備 (主査 中島廣一) 19巻 7号 p.477~482
第2章 電力負荷・配線設備 (主査 関川哲男) 19巻 7号 p.483~486
第3章 情報通信設備 (主査 渡辺 忍) 19巻 7号 p.487~493
第4章 防災・防犯設備 (主査 大名 守) 19巻 7号 p.494~498
第5章 搬送設備 (主査 豊田武二) 19巻 7号 p.499~502
第6章 材料・工具 (主査 高木宏之) 19巻 7号 p.503~507
第7章 施設例 (主査 伊藤 仁) 19巻 7号 p.508~513
第8章 法規及び規格 (主査 石山壮爾) 19巻 7号 p.514~519
第9章 学会活動 (主査 高橋健彦) 19巻 7号 p.520~523
関西支部特集
調査研究
住宅負荷の大容量化に対応する最適配線方式に関する調査研究 藤井之寛 19巻 8号 p.548~550
電気設備の震災教訓検討 中澤勝司
藤井瀞士
19巻 8号 p.551~555
施設紹介
京都駅ビルの電気設備・防災設備 浅田信行 19巻 8号 p.556~561
HEP FIVE 上西俊美
中野渡晴夫
井上雅庸
19巻 8号 p.562~565
神戸国際会館 槌田延秀 19巻 8号 p.566~569
紀北変換所 黒田 豊 19巻 8号 p.570~573
次世代型統合制御室「大阪リファイニングセンター」 村越義広 19巻 8号 p.574~577
A&I評価技術センター 畑 千登 19巻 8号 p.578~581
関西電力(株)若狭支社の電気設備 三浦光城 19巻 8号 p.582~585
リサイクルと省資源
特集に当たって 関川哲男 19巻 9号 p.634
1.今後のリサイクル推進対策について 水野正人 19巻 9号 p.635~639
2.建築現場における廃棄物の削減とリサイクルの実際 伊藤永三郎
生天目泰
19巻 9号 p.640~644
3.LCA(ライフサイクルアセスメント)とリサイクル 竹山典男 19巻 9号 p.645~648
4.ガラスびんリサイクル設備 津田征八 19巻 9号 p.649~652
5.下水処理と資源回収 森川 彰 19巻 9号 p.653~656
6.廃棄物固形燃料(RDF)発電施設 小川正浩
田中俊明
19巻 9号 p.657~660
7.高圧開閉機器の省資源化 喜多村忠雄 19巻 9号 p.661~664
8.低圧配電・開閉制御機器の省資源への取組 阿部汎雄 19巻 9号 p.665~668
9.電線ケーブルのリサイクル 林 正幸 19巻 9号 p.669~672
接地システムの動向
特集に当たって 山森 桂 19巻10号 p.690
1.建物接地の現状と動向 林 和博 19巻10号 p.691~694
2.統合接地システムの考え方 横山正博 19巻10号 p.695~698
3.接地に関するIEC規格 高橋健彦 19巻10号 p.699~702
4.通信機器における接地 木島 均 19巻10号 p.703~706
5.電算機における接地 岩本昭夫 19巻10号 p.707~710
6.OA機器・ネットワーク機器における接地 平塚文彦
人見洋輔
19巻10号 p.711~714
7.品川インターシティの統合接地システム 昼間和男 19巻10号 p.715~717
8.病院施設での接地事例 村瀬幸男 19巻10号 p.718~721
9.インテリジェントビルに要求される接地 藤木 勉 19巻10号 p.722~725
最近の工法・素材と器具
特集に当たって 飯田紀行 19巻11号 p.750
1.電線ケーブルの動向 中田年雄 19巻11号 p.751~754
2.ボールローラ式ケーブル延線工法 高村正和 19巻11号 p.755~758
3.配線器具の動向 上野 哲 19巻11号 p.759~764
4.防護具・保護具の動向 西口昌利 19巻11号 p.763~765
5.高圧遮断器・開閉器の技術動向 喜多村忠雄 19巻11号 p.766~769
6.最近の防災機器の動向 武藤修二 19巻11号 p.770~772
7.照明器具の動向 伊藤 清 19巻11号 p.773~776
8.配電用変圧器の損失特性比較と新鉄心材料適用動向 安田真司 19巻11号 p.777~780
9.コンデンサ,直列リアクトルの動向 平﨑敬郎
冨田久幸
19巻11号 p.781~783
最新の情報通信設備
特集に当たって 松田好正 19巻12号 p.806
1.インターネットの仕組みと動向 谷本佳己 19巻12号 p.807~810
2.ネットワークセキュリティ 塚平文彦 19巻12号 p.811~814
3.Wev Topシステムの構築と注意点 石井昌則 19巻12号 p.815~818
4.モバイルコンピューティングを支える技術動向とアプリケーション形態の展望 森山純次 19巻12号 p.819~822
5.デジタル映像配信システム 加藤嘉明 19巻12号 p.823~826
6.電子マネーシステム 森 隆彦 19巻12号 p.827~830
7.都道府県会館の情報通信設備 栄 千治 19巻12号 p.831~834
技術総説
電力用低圧コンデンサを用いた自動力率制御について 竹谷是幸 19巻 5号 p.322~326
IEC規格による等電位ボンディングの基礎知識 竹谷是幸 19巻 11号 p.784~790
解説
平成11年度の技術士試験について 中村守保 19巻 3号 p.190~194
電気設備技術基準の解釈へのIEC規格取り入れについて 資源エネルギー庁
公益事業部
電力技術課
19巻 11号 p.791~794
講演
平成10年度全国大会特別講演
独眼竜政宗の素顔 伊達泰宗 19巻 3号 p.185~189
第9回池田賞受賞記念講演予稿
電気設備の接地問題 川瀬太郎 19巻 9号 p.673~679
委員会報告
ビル電気設備の高調波に関する調査研究報告書(その3)   19巻 1号 p.47~64
記事
平成10年度(第16回)電気設備学会全国大会を終えて   19巻 2号 p.113~126
平成11年度全国大会発表奨励賞受賞者   19巻 3号 p.198~199
第9回池田賞は川瀬太郎氏へ   19巻 4号 p.251
第10回電気設備学会賞決まる   19巻 4号 p.252
平成11回通常総会   19巻 8号 p.617~630
学会サロン
明治の避雷針(その1) 塩谷次郎 19巻 3号 p.195~197
明治の避雷針(その2) 塩谷次郎 19巻 4号 p.247~250
電気設備トラブル論序説 山本權一 19巻 8号 p.586~587
弔辞
学会評議員田所睦雄先生をしのぶ 荒井聰明 19巻 6号 p.441
北海道支部だより
豊平館   19巻 1号 p.65
研究室めぐり室蘭工業大学電気電子工学科   19巻 3号 p.200~201
北海道支部第2回総会   19巻 7号 p.524
マイカル小樽   19巻 8号 p.588~590
太陽光発電・燃料電池   19巻 12号 p.835~836
東北支部だより
新潟大学工学部電気電子工学科   19巻 1号 p.66~67
セントレ東北の電気設備   19巻 2号 p.127~129
高圧受変電設備の計画・設計・施工   19巻 3号 p.202
仙台森ビルの電気設備   19巻 4号 p.253~254
東北の城址   19巻 5号 p.327~329
東北支部第5回総会   19巻 6号 p.409~410
東北の舟下り   19巻 7号 p.525~526
東北の神社   19巻 8号 p.591~592
東北電力?原町火力発電所及び波力発電装置   19巻 9号 p.680~681
東北歴史博物館   19巻 10号 p.726~727
長町駅前再開発の電気設備   19巻 11号 p.795~796
コージェネレーションの設計・施工   19巻 12号 p.837
中部支部だより
地球環境問題をテーマとした講習会を開催   19巻 1号 p.68~69
ランの館   19巻 2号 p.130
チャオ御岳スノーリゾートの電気設備   19巻 3号 p.203~204
金山南ビル   19巻 4号 p.255~256
名港トリトンライトアップ   19巻 5号 p.334~335
中部支部第6回通常総会   19巻 6号 p.411~412
松下電工名古屋ビル・ショウルーム   19巻 7号 p.527~528
山村の趣伝わる足助町香嵐渓   19巻 8号 p.593
NAS電池システム   19巻 9号 p.682
新諏訪赤十字病院   19巻 10号 p.728
蒲部競艇場の照明設備   19巻 11号 p.797~798
中部電力川越発電所/青山高原風力発電設備見学会   19巻 12号 p.838~839
北陸支部だより
負荷平準化問題と蓄熱設備について   19巻 4号 p.257~258
北陸における雷研究   19巻 5号 p.332~333
新富山市総合体育館   19巻 7号 p.529~530
直流連系施設を見学   19巻 8号 p.594~595
夢大学 in TOYAMA'99   19巻 12号 p.840
関西支部だより
扇町キッズパーク   19巻 1号 p.70~71
講演会 人と地球に優しい人間交流都市を目指して   19巻 2号 p.131
明石海峡大橋見学会   19巻 2号 p.132
大阪梅田にHEP FIVEが完成   19巻 3号 p.205~206
400V直接供給の試験実施の取組について   19巻 4号 p.259~260
A&I評価技術センター   19巻 5号 p.330~331
同志社大学今出川キャンパス   19巻 6号 p.413~414
関西支部第10回総会   19巻 7号 p.531~532
神戸らんぷミュージアム   19巻 9号 p.683
関西支部で第17回全国大会開催   19巻 10号 p.729~730
関西大学工業技術研究所   19巻 11号 p.799~800
コンピュータ西暦2000年問題と危機管理   19巻 12号 p.841~842
中国支部だより
中国支部の設立について   19巻 6号 p.415~416
電気設備ロボット化に向けて   19巻 7号 p.533
神話の国出雲   19巻 9号 p.684
小閑の休日   19巻 11号 p.801~802
九州支部だより
変圧器異常診断分析装置   19巻 1号 p.72~73
大霧地熱発電所の見学会   19巻 1号 p.73~74
天然ガス供給・利用施設の見学会に参加して   19巻 2号 p.133~134
防振の基本的理論と電気設備の防振対策   19巻 3号 p.207
ホテルレガロ福岡   19巻 3号 p.207~208
熊本工業大学   19巻 4号 p.261~262
北九州メディアドーム   19巻 5号 p.336~337
宮崎シーガイア   19巻 5号 p.337~338
祭り・博多山笠の紹介   19巻 6号 p.417~418
九州大学大学院システム情報科学研究所   19巻 7号 p.534~535
九州支部第5回総会   19巻 7号 p.535~536
福岡市営地下鉄天神駅改修工事   19巻 8号 p.596~597
瞬時力率改善装置   19巻 9号 p.685~686
絶縁抵抗計と電圧特性について   19巻 10号 p.731~732
新しくなった西鉄天神バスセンター   19巻 11号 p.803
佐賀県立宇宙科学館の電気設備   19巻 12号 p.843~844







page top